
ラップタイム電光掲示板開発状況
2008年10月22日
ラップタイムはゲート通過から5分たって次の通過がない場合
初期化されるようにしました。
ラップタイムが表示される電光掲示板を作成中です。
現在までは、1人のみ名前とタイムが表示されます。

あとは、ランキング処理など、まだまだたくさんある^^;
電光掲示板は一応1位~10位までを表示する予定です。
ランキングのソートってどう処理するんだろう・・・^^;
また、勉強の時が来た^^;
初期化されるようにしました。
ラップタイムが表示される電光掲示板を作成中です。
現在までは、1人のみ名前とタイムが表示されます。

あとは、ランキング処理など、まだまだたくさんある^^;
電光掲示板は一応1位~10位までを表示する予定です。
ランキングのソートってどう処理するんだろう・・・^^;
また、勉強の時が来た^^;
サーキットシステム、ラップタイムベータ版完成
2008年10月21日
なんとか、ラップ計測できるものができました。
まだ、一定時間外のデータ削除、
llGetUnixTimeを使っているため秒以下(0.1など)
ではありません。
細かいところもまだ^^;
でも一応秒表示で測定できるものを作りました。
セカアバと一緒に計測しても、それぞれ計測できたし。
サーキットに設置しておきます。
アバター名は、オブジェクトのオーナーなのでDEMO車だと
私の名前になります。
まあ、バグがあるかもしれない。
スクリプト負荷になっているかもね^^;
徐々に完成させていく予定です。
まだ、一定時間外のデータ削除、
llGetUnixTimeを使っているため秒以下(0.1など)
ではありません。
細かいところもまだ^^;
でも一応秒表示で測定できるものを作りました。
セカアバと一緒に計測しても、それぞれ計測できたし。
サーキットに設置しておきます。
アバター名は、オブジェクトのオーナーなのでDEMO車だと
私の名前になります。
まあ、バグがあるかもしれない。
スクリプト負荷になっているかもね^^;
徐々に完成させていく予定です。
サーキットシステム1個追加
2008年10月21日
ラップタイムが・・・・・時間かかりそうなので^^;
スタートシステムを作成しました。
グリッドは10個。
SWです。

スタンバイで、グリッドに囲いがでます。

スタートで、レッドシグナル5個が順番に点灯
あ、写真は逆になってる^^;直しておきます。

5個のレッドシグナルがブラックアウトで、スタート。
グリッドの囲いが消えます。

10グリッド後方からでもシグナルは見えます。
約80m後方。

★使用するときは、走行している人がいないことを確認してから
使用してください。
スタンバイ(囲いがでたまま)のままにしないでください。
スタンバイにして使用しなくなった場合は
必ずシステムOFFボタンを押してください。
スタートシステムを作成しました。
グリッドは10個。
SWです。

スタンバイで、グリッドに囲いがでます。

スタートで、レッドシグナル5個が順番に点灯
あ、写真は逆になってる^^;直しておきます。

5個のレッドシグナルがブラックアウトで、スタート。
グリッドの囲いが消えます。

10グリッド後方からでもシグナルは見えます。
約80m後方。

★使用するときは、走行している人がいないことを確認してから
使用してください。
スタンバイ(囲いがでたまま)のままにしないでください。
スタンバイにして使用しなくなった場合は
必ずシステムOFFボタンを押してください。