alt=
ソラマメブログ > HOME > 2008年07月18日

  

Posted by at

スクリプトのお勉強 ①

2008年07月18日

色々調べたりサンプルを改造したりして勉強しています。
んで、実際に作成したスクリプトを公開していきます。
なにかの参考になれば。
でも、私も初心者なので間違いなどあるかもしれませんが
そのときはすみません。
また色々な人のスクリプトを参照して作ってますので
同じような記述もありますが、ご勘弁を(^^;)

初回は車を作っていて、ドアなどに必要なスクリプトを作ってみました。
「aipiro」さんの公開スクリプトを参考に修正しました。
注意) 移動や回転の動作はプリムの中心になっているため
     パスカットなどで中心を蝶番の位置にしています。


★ ドアや、荷台の扉の開閉(タッチで動作)



**************************
integer isOpen = FALSE;
default
{
touch_start(integer total_number)
{
rotation doorRot = llGetLocalRot();
if(isOpen==FALSE){
llSetLocalRot(doorRot * llEuler2Rot(<-PI_BY_TWO,0,0>));
isOpen = TRUE;
}else{
llSetLocalRot(doorRot * llEuler2Rot());
isOpen = FALSE;
}
}
}
***************************

★ プリムを移動させる(タッチで動作)


**********************
integer isOpen = FALSE;
vector defpos;
vector opendoor;
vector idodoor = < 0,0,-0.5>;
default
{
touch_start(integer total_number)
{
defpos = llGetLocalPos();
if(isOpen==FALSE){
opendoor = defpos - idodoor ;
llSetPos(opendoor);

isOpen = TRUE;
}else{

opendoor = defpos + idodoor ;
llSetPos(opendoor);

isOpen = FALSE;
}
}
}
*******************  


Posted by hisami kanto at 22:21Comments(0)スクリプト